今回はグッドスマイルカンパニーのアクションフィギュアシリーズ「figma」からゼルダの伝説:ティアーズオブキングダムのリンクをレビューします!
サンプル画像の時点で素晴らしい出来だったので即予約でした。付属品が多いDXバージョンもありますが今回は通常バージョンを購入しました。
サンプル画像と遜色なくクオリティが高いティアキンのリンクが目の前に!目(印刷かな?)も綺麗にのっているし塗装もマット気味で綺麗です。ゲームからそのまま出てきたようで目の前にゼルダの世界が広がる感覚を味わえます。
他のfigmaでも言えますがやはりfigmaは「綺麗」ですねぇ特に2次元系と相性抜群。
購入して大正解でした!
通常版はお値段9900円。DXバージョンは16800円。
お好きな方ぜひ!
レビュースタート



まずはパッケージと付属品について。
左下には626の文字が。626たいmめちゃくちゃ出てる!?全て集めてる猛者はいるのだろうか。
付属品は、交換用フェイスパーツ×2・マスターソード・鞘・ハイリアの盾・ハイリアのフード・交換用ハンドパーツ×3・手首用予備ジョイント・盾を背中に背負うためのパーツ・台座・説明書・パーツ入れジップロック・figmaチラシ
という内容。通常版でも基本的なものは揃っている。
figmaにはジップロックが付いているんだよね。この至れり尽くせり感が好き。




続いて全体像。
洋服の鮮やかでもありマットで綺麗な青が印象的。装飾も細かく作られていてクオリティが高い。
弓矢も一本一本取れそうなほど。



バストアップと首可動。
バッと目の綺麗さが飛び込んでくる。細かい装飾や塗装も要注目。
首の可動は「首」が別パーツになっていて胴体側と顔側でボールジョイント接続により広範囲の可動を誇る。




続いて上半身の可動について。
肩は気を付けから水平より若干したぐらいまで上がる。更に比較的大きく肩の引き出し関節が仕込まれていて人の動きに近い可動を実現。
左肩のアーマーは接続部が軟質素材になっていてポージングに干渉しにくく設計されている。
肘関節は2重関節になっていて深く曲げる事が出来る。手首もヒンジ可動でなかなか良く曲がる。
腰はお腹部分が分割されていてなかなか良好な可動。





下半身の可動について。
脚はチュニックに干渉するため軟質素材とはいえ制限がかかっている。だが!実は上手くカバーするように又関節が引き出すことが出来るので膝立ちも可能!股割りも画像の通りイイ感じ。
膝は2重関節で良く曲がり、足首も良く曲がる。つま先可動アリ。
ハイパーキングダムポージングタイム


















































総評
figma ティアキン リンク でした!一気にゼルダの伝説になりますね~!
その再現度が高い!可動もデザイン的に難易度が高い中よく動くと思います。
付属品のクオリティも高く盾も青い部分はマットに仕上げられていて綺麗です。鞘には「シャッ」とマスターソードを気持ちよく収められます。程よく緩いので刃を痛める事無く出し入れできます。
可愛さもありカッコよくあるフォルムや表情などスゴく良くグっときます。微笑みのフェイスパーツも絶妙に優しさが溢れている顔をしていて動物を撫でさせたくなりました。
楽しくポージング出来、総じてクオリティが高く買って損はないフィギュアだと感じました。
ゲームをプレイ済みの方には特にどストライクとなるのではないでしょうか。にやにやしちゃうと思います。
それではこの辺で!
コメント